黒字経営をご支援し、経営改善をご提案します。

【相談無料】0120-223-397

所長ブログ

午前中、自転車で4分のところにある小学校に投票に行って来ました

午前中、自転車で4分のところにある小学校に投票に行って来ました。

行ってみてビックリ。皆さん、校庭の方までズラーッと並んでいました。年配の方たちが、“こんなの初めて”と云うとおり、私も当然初めての体験でした。終わって会場を出てくるまでに30分もかかりましたよ。おそらく、都内の他の会場も同じような情景だったのではないでしょうか。
都知事選と衆院選(最高裁の国民投票も)が重なったせいなのですね。投票用紙を4つの箱に入れるなんて初めての体験でした。

選挙の結果がどうなろうとも、今後の日本が世界での立ち後れを挽回できるように、国はしっかりと、計画・実践・反省・対策を繰り返して欲しいものです。

今日は東京都知事選と衆議院議員選挙の期日前投票に行く予定だったのですが、結局、行かずじまいでした

今日は東京都知事選と衆議院議員選挙の期日前投票に行く予定だったのですが、結局、行かずじまいでした。

都知事候補は別として、衆院選に関しては、普段は江戸川区での仕事ですし、住所がある墨田区をはじめとする14区の立候補者がよくわからず、誰に投票するか決まっていなかったからです。
でも、こんなことじゃ国民として失格なので、来週の投票日までにしっかりと、誰に投票するか決めておくつもりです。今、ネットで調べたら、所属政党のマニフェストや候補者情報がちゃんと載っておりました。
単に私の「知りたい!」という意欲が足りなかっただけのようです。

今年もあと1ヶ月を切りましたね

今年もあと1ヶ月を切りましたね。いつもながら早いです。

先日行なったセミナーのビデオを改めて見てみました。初めのうちは自分の欠点が目につき見るのが辛かったのですが、時間が経つにつれて客観的に見ている自分に気がつきました。そうなると良さもわかり、最後まで見ることができました。でも、滑舌の悪さは相変わらずです。メリハリも足りません。これだと聞いてる人たちは眠くなりそうです。まだまだ笑顔も出せず、練習も足りなかったというのが実感です。

セミナーの時にいつも思うのが、何割かの人の人生が運不運で決まってしまうということです。
私たちが若い頃に就いた仕事が、その後の時代背景の違いによって伸びたり廃れたりしております。若い頃はそこまで考えずにその仕事を選んだと思うのですが、20~30年経った今頃になって、全く儲からない仕事になっていたり、かつて以上に世間から必要とされる仕事になったりしています。この社長が別の仕事に就いていたら、きっともっと大きな会社になっていただろうになぁと思うことが時々あるのです。年齢を遡ることができないので所詮無理な話なのですが、やはりここでも、どうすることもできない現実に直面してしまいます。
それはただ単に、その時々、商売を変えるという感性が鈍かったからだとおっしゃる方がいそうですが..。

22日(木)にいとう会計主催で「経営支援セミナー」を開催しました

22日(木)にいとう会計主催で「経営支援セミナー」を開催しました。
参加されたお客様は昨年よりも少なかったものゝ、まずまずというところでした。経営コンサルタント、五十嵐先生の「会社は潰れるようにできている」のお話も好評でした。
いつも思うのは、参加されなかった人たちにこそ、ぜひ参加して欲しいということです。もちろん、仕事が忙しいのはわかりますので、その辺りの優先順位とかにも、“う~ん、どうなのかなぁ”という感じです。

ということで、今日はセミナーで撮ったビデオからPCへ、そして、DVDへとディスクを5枚作成しました。
一年ぶりなので、2枚失敗してしまいました。上書きできないタイプのものを買ったからと云っても、一度失敗したらそのDVDは二度と使えないというのは不便で勿体ないですよね。
なお、今回、ご希望の方にビデオとテキストを無償にて差し上げます。
お電話(0120-223-397)又は次のメールでお申し込み下さい。

顧客拡大セミナーと、最近の税法改正にかかるセミナーがほぼ毎日のように、FAXやメール、そして郵便などで届きます

顧客拡大セミナーと、最近の税法改正にかかるセミナーがほぼ毎日のように、FAXやメール、そして郵便などで届きます。

顧客拡大セミナーに関しては、取り敢えず目を通す習慣がついています。今年の最大の課題が、顧客が増えない、ということだからです。その多くは眉唾的なもの(?)なので、あっさりゴミ袋へ直行か削除なのですが、10回に1回位はセミナーの日時を見て、次に、私の予定が書いてある手帳を見て出席を検討してしまいます。今は何をやっても効果が出ず、ノドから手が出るくらいお客様が欲しいからです。たまにセミナーに参加しても、がっかりして帰途に着くのがいつものパターンです。順調に顧客を増やしている事務所のように、私たちも、毎月30~40万円の宣伝費をかけないとダメなのでしょうか。

最近の税法改正にかかるセミナーについても、当然のことながら、業務上とても大事なことなので、私どもが特化していない分野は別にして、できる限り参加したり、オンデマンド研修(ネットセミナー)を申し込んだり、DVDを購入したりしています。地道な勉強がいつかはプラスになると信じて。