黒字経営をご支援し、経営改善をご提案します。

【相談無料】0120-223-397

所長ブログ

早くも、秋のような日々が続いています

この2週間、残暑を感じませんね。早くも、秋のような日々が続いています。残暑が長く秋が短かった昨年とは、いまのところ、大きく異なっています。

最近、少し弱気になっている自分がいます。事務所経営に消極的なのです。その一番の理由は「私の寿命」です(>_<)

“何才まで生きられるんだろう“という不安です。何かあっても人に迷惑を掛けたくないという気持ちがあるせいで、リスクを避けたいという気持が強いのです。

そこで、先日、気心の知れたお客様と仕事の話をしている途中で、私の最近の不安を打ち明けてみました。私より丁度10才年上の社長さんからは、“60台前半なんかまだヒヨッコだよ“って、一蹴されてしまいました(^^;)

十数年前からお客様になって頂いたその社長さんは、実は大きな持病を抱えた人なのです。でも、これまで弱気な言葉は聞いたことがありません。

こんなことで最近悩んでいるものですから、昨晩のNHKスペシャル「臨死体験 死ぬとき心はどうなるのか」を真剣に観てしまいました。

哲学・宗教・脳科学など多岐にわたる取材をしている作家の立花隆さんが、アメリカやカナダなどの神経外科医や神経科学者たち、そして、ノーベル賞受賞者の利根川教授に、心(魂)と脳の関係、記憶の仕組みについて、臨死体験などを通して聞いたり調べたりするというものです。

非常に難解な内容でした。終いには、デカルトやプラトン・アリストテレスなどの名前も出てきて、心と脳の関係に関する彼らの見解も紹介しておりました。

“未だに分からない“という結論で締めくゝられましたが、それには私も納得でした。

 TOPへ戻る

朝方、夢で全米オープンテニスを見てしまいました

今日は朝からずっと錦織選手の快挙のニュースが流れ続けました。かつて、テニスを習っていた身としては、昨晩から気になっておりました。

テレビ中継がないので観る手段がなく(私はWOWOWに加入していません)、初めからリアルタイムでの観戦は諦めていたせいか、朝方、夢で全米オープンテニスを見てしまいました。

その夢の中では、錦織選手は3-0で負けたのです。“あ~やっぱりな“と思いつゝ目を覚ましました。朝の7時過ぎでした。起きて居間に行きテレビを付けたら、ちょうどテニスの試合中の録画映像が流れていて、すぐにはどちらが勝ったのかわかりませんでした。

2分後位になって、「日本人初、錦織選手決勝進出」という字幕が出て、やっと、世界ランク1位のジョコビッチに勝ったことがわかりました。私の夢は当たらなかったのです。まぁ、当たらなくて良かったのですが(^^;)

決勝は明後日の早朝ですね。相手のチリッチは世界ランクは錦織よりも下だし、これまでの対戦成績も5勝2敗とのことです。このことから、早や優勝を予言する評論家もいます。

でも、準決勝で、ピークは過ぎたとは云え史上最高のテニスプレーヤーと云われるフェデラ-に3-0で勝ったと云うことは、彼は今、絶好調なのでしょう。油断は禁物です。しかも、彼のコーチはウィンブルドンで優勝経験のあるイワニセビッチなのです。

もっとも、錦織の現在のコーチも、かつて史上最年少で全仏を制覇したチャンなので引けを取らないのですが。明後日の決勝戦はコーチ対決でもあるんですね。

今回は、テニスに興味のない方たちにはどうでも良い話題について書いてしまいました(>_<)

 TOPへ戻る

6月決算法人の申告期限は明日です

一週間前は33℃あったのに、今日の最高気温は25℃でした。一時的なものにせよ、たった一週間で大きな違いですね。予報によると2~3日後にはまた30℃前後になるそうですが、このようなことを繰り返して、少しづつ涼しくなるんですね。

6月決算法人の申告期限は明日です(8月31日が日曜日だから)。久しぶりに我事務所ではまだ済んでいません。

今月は、初旬に税理士試験があったのと、中旬には夏休みがあったりと、受験した社員たちは10日位の休みがあったのが一番の理由です。ですから、一概に責められません。

ただ、早く済んでいる社員もいるので、この辺りが私の判断の難しいところです。何も注意せずにいたら、たぶん、その社員は、“どのようにしたらもっと早く終わらせることができたんだろう“、と考えないでしまうことでしょう。

と云うことは、これからも同じように、工夫や実践を怠ってしまう可能性が高いということになります。時代の流れなのでしょうか。責任感の欠如にも通じるような気がします。

昨日、NHKで放送された「民謡日本一決定!日本民謡フェスティバル2014」を聴いて感じたのですが、皆さん、きれいな声で器用に歌っているだけで、感動した歌い手は全くいませんでした。日本各地の民謡全国大会優勝者が30人も揃ったのに。

ここにも、今はこういう指導法が主体なんだろうかと、がっかりしてしまいました。他の人と違った歌い方をすると、個性を持ったその人は出場候補からさえ外されてしまうのかも知れません。

私の独りよがりの感想じゃない証拠に、審査員の一人が私と同じような感想を述べておりました(^^;)

  TOPへ戻る

神輿の練り歩きがありました

今日も最高気温は33℃あったんですね。住まいがある地域では、毎年恒例の祭礼があり、神輿の練り歩きがありました。私が住んでいるマンションの1階の一部が地区の会館になっていて、賑やかなかけ声や太鼓の音が聞こえていました。

暑い夏と云えば、今や脳梗塞や心筋梗塞が発症するのは夏が多いのだそうです。元々、寒い冬に多いと云われていましたよね。先日、テレビに出ていたお医者さんが云ってました。

一番の原因はエアコンだそうです。エアコンの普及が一般的になって、どの家でもエアコンがあるので、暑い夏は勢いエアコンの設定温度を低くしてしまい、内外の気温の差が、異常事態を起こしてしまうのだそうです。

そう云えば、昔はよく、健康のために外の気温とエアコンの設定温度は5℃以内にすべきだと云われておりました。最近はあまり聞かなくなりましたね。何故なんでしょう?

また、ク-ルビズと云いながら、エアコンの温度設定を高めにしましょうとか声高に云わなくなりました。お役所では今でもしっかり28℃を守っているようですが、電車の中やお店の中は、昔のように寒い冷房に戻ってしまいました。

“これが原因だ“、って気がつきました。テレビで語るお医者さんを見て、まさにその通りだと膝を叩きました。分かっていた筈なのに、すっかり忘れていました。私の体調が悪くなった原因はまさにコレだと気がついたのです。

仕事中などに時々起きる胸の圧迫感による息苦しさは、おそらく、内外の気温の差を意識しないで、それに正しく対処するのを忘れてしまったせいなのでしょう。心臓にステントが4本入っている身としては、注意を怠ってはダメなんですね。

追記:今年は頻繁に神経痛が起きます。左腕の2カ所と左足の太もも外側の3カ所がランダムに痛く・苦しくなります。時々、温湿布薬を貼って痛みを抑えています。これも冷房が強いせいなのです。私の場合、神経痛が起きたら心筋梗塞や脳梗塞の心配もした方がいい事に気がつきました。

子供神輿も   TOPへ戻る

夏休みも今日でお終いです

夏休みも今日でお終いです。明日から、また、普通の生活に戻ります(^^;)
寂しいような、楽しみなような、変な気持ちです。何故か、小学4・5年生時代の夏休みが終わる時に似ています。

宮城に帰省して、3泊4日の自由な時間を満喫して来ました。半日ほど雨だった以外は晴れと曇り。比較的有意義な時間を過ごせたように思います。

一日目と三日目に墓掃除と墓参りを行い、これは予定通り。それ以外の日は、柿や梨や梅・イチジクの木などの剪定や、竹・雑木などを切ったりと、これもいつもと一緒でした。

このように見ると、田舎に帰ってやる事って殆ど同じです。でも、それがいいのかも知れません。ワンパターンってのが、満足する要因かも知れないですね。

今回の帰省は、大きな事故渋滞もなく、行きも帰りも約6時間でした。途中で立ち寄ったPAやSAでも、10分から20分位の休憩を4回づつ取ったけど、今はどこもオシャレで清潔で気持ちがいいです。

事務所の観葉植物たちが枯れないか心配でしたが、休み中に2回行って水やりをしたせいか、27年目のパキラやポトスを始めすべて元気でした。植物って、ホント、生命力が強いです(>_<)

 TOPへ戻る