暑い日が当たり前になってしまいました。まだ5月だと云うのに、約10日ほど前から30度前後の日が続いています。流石に、朝晩の気温はそれ程でもない日が多いのには助かりますが。
それにしても、寒さから暑さへの変わり身の早さは、今年の天候も見事でしたね。まるで、この自然というのは、生きているような錯覚さえ覚えます。 誰かが言っています。地球は生きているんだと。季節毎の天候の変わり様を見ていると、私などは本当に、時々そう思ってしまいます(^^;) パソコンの調子が急に悪くなりました。昨日から急にHPへの転送ができなくなりました。何もいじっていないのに、「サーバーが見つかりません」という表示が出てしまい、どうにもこうにも解決策がわかりません。 おそらく、ホームページビルダーを発売しているJUSTではなく、サーバーを使っているniftyに質問すべきことなんでしょうね。PCの富士通ではない筈です。 こんなことは久しぶりですので焦ってしまいました(>_<)
|
||||
![]() |
作成者アーカイブ: itou-kaikei
明日から日本中の殆どの人たちが普通の生活に戻る訳ですね。かく云う私も8日(金)の午後のセミナー受講から通常の生活に復帰しました。
いつもながら、過ぎてしまった日々はあっという間です。次の楽しみは夏休み。あと約3ヵ月後ですね(^^;) そんなことを考える前に、まずは今月の仕事をしっかりと素早く正確に行わねばなりません。休めるのは、何と云っても仕事ありきが前提ですから。 今回の帰省では、いつもとほぼ同じ事の繰り返しでしたが、違ったことに、義姉のお見舞いがありました。 歳を取ると、誰もが逆らえないことの一つに病気があります。私の兄弟も、最年長は74才になりますから例外ではありません。 大体、順番にいろいろな体調不良が起きて来るのは仕方がないのでしょう。健康診断を受けて、悪い箇所が見つかったらその都度治して行くしかないですね。 厭だなぁ(>_<) 田舎で久しぶりに咲いてるツツジを見ることができました。 |
||||
![]() |
ゴールデンウィークも後半に入りました。天気の方はこれから少し崩れそうです。 私は明日の朝、帰省する予定でおります。
田舎では、今回も、墓参りと家周りの片付けや整理で終わることでしょう。庭木や果実樹の剪定から始まり、雑木の伐採などをするつもりですので、ぜひ、天気が続いて欲しいですね。 テレビを見ていると、各地に素晴らしい行楽地ができていて、これは非常に良いことだと思います。私も、そのうち少しずつ行ってみたいな(^^) |
||||
亀戸天神にて ![]() |
やっと、いつもの春らしい季節になりました。こうじゃないと駄目ですね。いつまでも寒かったり、雨が多かったりしたら春とは云えませんもんね(>_<)
私が住むマンションの大規模修繕も4ヵ月目に入りました。今、外壁や共有部分の塗装工事を行なっているところです。 ベランダに通じるドアと、窓という窓に半透明のシールが貼られています。暗くはないものゝ、外が全く見えないので異様な状況です。ペンキが乾くまでの辛抱でしょう。 最近、電車の中で読んでいる本の一つに「人を操る禁断の文章術」(DaiGo著 かんき出版)があります。2回目も半分くらいまで読み進みました。 私はいつもページをランダムに読む方なので、半分と云っても、お終いの方だったり最初の方のページだったりします。 初めは、このHPの更新をするときにどのような表現を使ったら、読んで頂ける人たちを説得できるだろうという疑問を解消しようとの思いからでした。 でも、2度目を読んでいると、違うことにも気がついてきました。文章に限らず、相手の気持を考える重要さが、それです。 これって、何も目新しい情報ではないですね。ほとんどの人たちは、聞かれたら、〃そんなの当たり前だよ〃って答えるハズです。でも、何故か今、改めてその事を感じています(^^;) |
||||
ツツジもそろそろ満開! ![]() |
今年のこの時期は雨が多いなぁと思っていたら、 日照不足で野菜の値段が上がってるそうです。あまり目立ちませんが、今年はそれくらい異常なんですね。
明日は20日ですが、「毎月20日まで所長に提出すること」という業務があります。それは、事務所内で「消費税の判定書」と呼んでいるものです。 まず、どのお客様も決算月の20日までに消費税の計算につき、本則(原則)課税と簡易課税のどちらが得かというのを、当期の10ヵ月・11ヵ月の実績を基に計算します。 次に、計算の結果、前期と状況が変われば、「消費税課税事業者届出書」や「消費税簡易課税制度選択届出書」などを、決算日までに電子届します。 この業務は、どの事務所でも行なっていると思われます。この判定をしっかりやって正しく申告しないと、お客様に消費税を余分に払わせてしまう虞があるからです。 尤も、前期の課税売上高が5,000万円を超えていると、来期は本則課税の強制になりますので、すべてのお客様がそうなるとミスの心配がなくなり楽になります(^^;) |
||||
.事務所まであと3分です ![]() |