黒字経営をご支援し、経営改善をご提案します。

【相談無料】0120-223-397

所長ブログ

その前にきっちりと

ゴールデンウィークが来週に迫りました。その前にきっちりと法人の皆様の申告を終わらせなくてはなりません(^_^;)

仕事をやってると、時々、税法改正に気がつかない事があります。TKCのシステムに教えられたり、社員に気づかされたりします。

なまじ、過去の知識があるというのが、それが生じる原因の一つですね。また、毎年、呆れるくらい税法が改正されるというのも事実です。

同じやり方では課税の公平が図れなくなったり、常に経済の好・不況に合わせた税制の改定が求められるせいなのでしょう。

例えば、法の網の目をくぐって自分たちの利益だけを目指す人たちが増え、その方法がネットで蔓延し真似をする人たちが多くなったりします。だから余計に国としては、課税の公平を期すためにより細かな条件を定めるんですね。

また、国内経済の移り変わりや、国際情勢の変化だったりに合わせざるを得なかったりする改正もあります。そういった意味では、国の政策を決める人たちの苦労もある程度わかるつもりです(>_<)

過去の歴史を見てもわかるように、同じ政策の繰り返しはごく一部に限られます。時の止まることがないように歴史は常に動いているからですね。

     TOPへ戻る

まだ終息していませんが

まだ終息していませんが

雨のち曇り空という一日でした。でも、先週の日曜日と一緒で暖かい日でしたね。

熊本を中心とした大きな地震には驚かされました。このような地震を具体的に予知した人はいたのでしょうか。誰も予知していなかったように思います。

昨日今日、テレビを観ていると、まるで数分おきに「地震速報」が流れているような感覚でした。観測史上最多の余震が起きているというのも頷けます。

今回も、自然の怖さというものを改めて思い知らされています。まだ終息していませんが、これ以上の被害や犠牲者が出ないよう願いたいものです。

ここ東京でも、数十年以内にかなりの確率で大地震が起きると予測されております。その時には多くの犠牲者が出ることも予想されていますが、本当にそうなったら大変ですね。私も早速、備えてある防災用品を見直したいと思います。

自然災害は人々の人生を狂わせてしまいます。私はそれを目の当たりにしております。私の両親も地震のせいで寿命を短くしてしまいました(>_<)

誰のせいでもなく、運が悪かったとしか云えません。非常に残念ですが..

     TOPへ戻る 

まぁ、こんな年もあります

お天気の方はパッとしませんでしたが、暖かい一日でしたね。東京での桜のお花見もこの土日でお終いでしょう。

毎年、一週間ほどで潔く散ってしまうソメイヨシノが良いのか、それとも、河津桜のように一ヶ月近く咲いている方が良いのか、意見は分かれそうです。

今年は一度も桜の写真を撮りませんでした。連日の曇り空と雨模様で、何となく撮る雰囲気じゃなかったんですね。まぁ、こんな年もあります。

今週、一本抜歯する予定です。5年前にも抜歯したんですが、その時は、普段服用している薬の一部を一週間ほど止めなくてはなりませんでした(>_<)

今は、部分的に効果的に止血できる薬があるそうで、今回は血液をサラサラにする薬を止めることなく抜歯できるとのことでしたよ。

医学も日進月歩で助かりますが、できれば、歯の再生技術が一刻も早く確立されると良いですね。マウスでの研究段階では既に成功しているそうですので。

    Yahoo検索画像による河津桜  TOPへ戻る

最近、とても嬉しいことがありました

今日も小雨から始まり、一日中曇り空という鬱陶しい日曜日でした。なかなか晴れ晴れした気持ち良い日が続かないですね。例年、この時期、こんなだったでしょうか。

最近、とても嬉しいことがありました。首を長くして待ちわびていた郵便物がある方から届いたのです。

2年ほど前、私より2才年下の社長さんがガンでお亡くなりになりました。ガンだとわかり入院してから1か月足らずで亡くなってしまったのです。

いざ、社長個人の相続について手続きを進めると、社長には前の奥様との間に2人の子供さんたちがいらっしゃることがわかりました。

しかも、そのお2人ともそれぞれ、簡単に行けそうにない遠い所に住んでおり、遺産分割協議書にサインをして頂くのにたいへん苦労していたのです。

ご存じのように、相続人すべての人たちのサインや捺印がなければ、不動産の名義変更ができません。そうなると、法的に不安定な状態がずっと続くことになります。

(現に、5~6年前からこのような状態が続いているお客様がいらっしゃいます。)

一年位前から、前の奥様に何度もお電話をして2人の子供さんたちへの説得をお願いしたり、また、直接2人の子供さんたちにお手紙を出して事の成り行きをご説明して、サインと捺印や印鑑証明書の取得をお願いして来ました。

でも、全く何の反応もなく、諦めかけていたところだったのです。

確かに、子供さんたちにとっては、20年以上も会っていない父親が亡くなったからサインをしてくれとかハンコを押してくれと云われても、素直にハイわかりました、とはなりませんよね(>_<)

今回は、2人の子供さんたちのお兄さんの方からサインと捺印のある遺産分割協議書を送って頂きました。その後スグに、妹さんの方にその協議書をお送りし、前の奥様にも再度ご説得をお願いしました。

まだ、絶対大丈夫とは云えませんが、大きく前進したのではないかと思っております。

         .  TOPへ戻る

感性が合うというのか

暖かくなりそうで寒い日が続いていますね。桜も我慢しつゝちょっとずつ咲こうとしているようです。

毎週金曜日の日経新聞の夕刊にその週に封切りになる映画の講評が載っています。週替わりにいろいろな評論家が星を付けています。

星の多い2つの映画が大見出しで内容にも触れており、他に5つ程の映画が簡単に紹介されていますが、評論家によって星の付け方がまちまちなので、あまり参考になりません(>_<)

その点、私が時々参考にしているのがカゲヒナタさんの講評です。感性が合うというのか、この人が高い点数を付けた映画は私にとっても良い映画であることが多いのです。

てなことで今回は、ひと言講評で「大人にこそ観てほしい」とあった「映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生」を観てきました。

最近テレビで放映された「STAND BY ME ドラえもん」を観て再び感動を味わった効果もあったのかも知れませんね(^_^;)

劇場内は当然?4割近くが小さな子供たちだったのに意外と静かで、SFが好きな私には十分に楽しめる内容でした。映画の所々で専門的な知識もわかり易く説明されていましたよ。

もちろん、最後の方にはじーんと来るような場面も用意されておりました(^^) 

    公式サイトはこちら  TOPへ戻る