黒字経営をご支援し、経営改善をご提案します。

【相談無料】0120-223-397

所長ブログ

思った以上に頑張ってくれました

リオ・オリンピックもお終いです。日本の代表選手たちは思った以上に頑張ってくれました。4年後の東京オリンピックに向け、国は着々と選手の強化に努めていたようですね。

国が本気になって取り組めば、ある程度の向上は可能なんですね。前回オリンピックの開催国イギリスがメダル数で中国と2位を争ったというのも偶然では無い筈です。

日本が獲得したメダルが、大会史上初とか何十年ぶりというのも何度か聞かれました。それが、次回の東京オリンピックではさらに多くなりそうですね。

話は全く変わりますが、天気図を見ると3つの台風が表示され、その進路も関東地方に向け直進する9号、西に向かった10号、そして、北へ向かった11号があります。

これまで一度も見たことがなかったような天気図です。しかも、9号の進行が一番遅く、11号がさっさと北海道の方まで行ってしまうというヘンテコな状況です。今度こそ、明日の朝は大変な通勤になりそうです(>_<)

明日から本格的に仕事が通常に戻ります。まだ々暑さは続きそうですので、熱中症や夏バテに注意したいとこですね。

江戸東京博物館で開催中の「大妖怪展」に行って来ました。1時間半くらい観て回りましたが、人が多すぎてうんざりでした。どうも、私は人混みが苦手です(^_^;)

 TOPへ戻る

この虫は「カネタタキ」のようです

台風7号が接近中です。関東への上陸はなさそうですが、列島の右端をかすめながら北上するという予報が出ています。また、非常に激しい雨も予想されています。私は、明朝、長靴で出かけることになりそうです(>_<)

今日は事務所に行かず、明日からの仕事に備え、自宅でのんびりしました。引っ越し準備は思いの外、順調に進んだのではないかと思います。まだ1ヶ月以上先の事なので、残った部分は少しずつやるつもりです。

夏休みということなのでしょうか、映画各社が面白い映画を競って封切りしています。この休み中、「ルドルフとイッパイアッテナ」と、予告を観て気に入った「ジャングルブック」の2つの映画を観ました。

「ルドルフとイッパイアッテナ」も、テレビの予告番組や宣伝ポスターが気に入って、ぜひ、観たいと思った映画です。児童文学の映画化ということですが、中だるみもなく、最後まで好感を持って観ることができました。ハッピィエンドなところが特に良かったです。

「ジャングルブック」の素晴らしいところは、主人公の少年以外の動物や背景など全てをリアルなCGで表現していることですが、注視して観ないと、とてもCGとは思えません。技術の進化に驚きでした。

今、PCの近くに置いてある観葉植物の小鉢の中で、盛んに虫が鳴いています。約一週間前に購入したオリヅルランの中で、数日前から鳴き始めました。

最初、まさか虫が鳴いているとは気が付きませんでした。でも、その音源を探し当てゝ、虫の鳴き声に間違いないと確信できたのです。

ネットで調べたら、この虫は「カネタタキ」のようです。小さいコオロギの一種で、体が小さい分、チッ、チッ、チッ、と静かな鳴き声です。容姿も小さくて可愛いです。

ジャングルブック公式サイト  TOPへ戻る

移転先がどうやら決まりそうです

今日も良い天気で暑い日でした。リオ・オリンピックも始まり、競技初日でメダルも合計5個になりました。今後も順調に増えるといいですね。

事務所の移転先がどうやら決まりそうです。そこで、夏休みは帰省せずに事務所内の書類の整理を行う予定です。

そこに決まると、移転先は今の事務所より2割程狭くなるのです。税務上の保存期間の10年を過ぎたものは、潔く廃棄するつもりです。

廃棄と云いましても、個人情報の保護が大切な昨今、専門業者に溶解処分をお願いすることになります。

我が家のベランダにあるプランターのキュウリとナスは順調に?実を付けてくれています。因みに、これまで、キュウリは12本、ナスは8個収穫しました。

それらは、浅漬けの素を使っておいしく頂いたり、キュウリはスティック状に切り、そのまゝマヨネーズなどを付けて食べたりしています。

育てるために用意したプランターや培養土・肥料などにかかった原価の方が、収穫したキュウリやナスの値段より遙かに大きいのに、この満足感は何なんでしょう。

会計の仕事をしていて云うのも変ですが、原価が収入を上回っても、赤字な事よりも満足感の方が勝ってしまう事ってあるんですね(>_<)

8個目のナスです  TOPへ戻る

観ました、映画「シン・ゴジラ」

梅雨が明けたばかりだというのに、今日の天気予報には傘マークが付いていました。がっかりしていたのですが、実際にはそれ程悪い天気ではありませんでした。私の住まい近辺では、10分くらい俄雨が降っただけです。

観ました、映画「シン・ゴジラ」。あの、エヴァンゲリオンの庵野監督と云うことで密かに期待しておりましたが、裏切られずに済みました。

切り口がこれまでのゴジラ映画とは大きく異なり、非常時における政府や官僚たちの裏側での言動が読み取れ、非常に興味深いものでした。

大臣や官僚たちは、その権力で多くの人間や組織を動かせるものゝ、個人一人一人の判断力や行動力は普通の人たちとそう変わるところがない、ということが理解できます。

もちろん、映画での内容がそのまゝ現実の日本政府や官僚たちの言動に一致するという保証はないですが、大きく外れていることはなさそうです。

もしかしたら、映画以上に情けない判断や行動を起こす可能性も少なくないような気もします。泥縄式対応が日本人の欠点の一つと云われていますから(>_<)

緊急時の対応を素早く適切に行える人は、日本人に限らずそう多くはないと思いますが、ぜひ、少しでもそれができる人間に近づきたいものです。

なお、これまでゞ最も巨大なゴジラは実に迫力満点で、その現実感は恐怖そのものでしたよ。

 シン・ゴジラ公式サイト  TOPへ戻る

ロープウェイで登るとは云っても

九州から東海地方まで梅雨が明けましたね。東京でも最高気温が33℃と、梅雨明けでも良さそうな天気でした。でも、今夜半から明日早朝にかけて雨予報です。

3連休のきのう、千葉県の鋸山へ行って来ました。ネットで調べた所要時間は約1時間20分だったのに、駐車場に車を止めるまでに3時間以上もかゝってしまいました(>_<)

アクアラインに入るまでに80分ほど渋滞したのが大きな誤算でした。また、現地まで行きながら、駐車待ちにも長い時間待たされ、ロープウェイの乗り場から遠く離れた上りの駐車場を案内された時点でもうアウト。

いくらロープウェイで登るとは云っても、鋸山の頂上まで行く元気が急にしぼんでしまいました。暑かったせいもあるのでしょう。車の中で軽食をとり帰途につきました。

どうして何処に行ってもこんなに車が混むんでしょうね。待つのが大嫌いな私は、結局、何処にも行かない方が良いのでしょうか(^_^;)

我が家のプランターミニ農地からは、5本目のキュウリと2個目のナスを収穫しました。自分で育てた野菜はスーパーで購入した野菜よりも旨いと聞いていましたが、本当にそうですね(^o^)

 TOPへ戻る