黒字経営をご支援し、経営改善をご提案します。

【相談無料】0120-223-397

所長ブログ

HOME > 所長ブログ

楽な仕事はないと、よく云われますが

年末年始の大型連休も終わりましたね。いつもながら、時の流れは残酷な位あっという間に過ぎてしまいます。

私どもでは1月5日(金)が仕事始めでしたが、既に3つの問題が生じています。この先が思いやられるような出来事ですが、仕事をしている以上は日常的な事と捉えて、解決に向け熱意と誠意を持って対処するしかありません(>_<)

楽な仕事はないと、よく云われますが、本当にそうですよね。税理士事務所を営むまで幾つかの仕事を体験して来ましたが、精神的に辛いか肉体的に辛いかの違いはあっても、その2つをトータルすると、殆どの仕事の辛さは同じようなものだと思っています。


こんな感じで今年も始まりましたが、もうじき66才になる身体を労りながら、仕事を行う上での工夫をもっともっと考え実践しながら、今年一年を乗り切って行こうと思います
(^_^;)

  高さ15㍍の龍柱2体をバックに  TOPへ戻る

来年は戌年ですが

平成20年も明日でお終いですね。来年の今頃は、平成もあと僅かですね、という表現になるのでしょうか。

来年は戌年ですが、いったいどんな年になるのでしょうか。今年は酉年で、「商売繁盛・収穫」の年と云われました。

確かに、一年前に比べ日経平均株価が3,000円以上も上昇したので「商売繁盛」の年と云って良いのかも知れません。

戌年はと云うと、「守りの年」と云われるそうです。商売繁盛や収穫の後には守りとしてのアフターフォローが重要な訳ですね。そして、さ来年の亥年の猪突猛進に向けてエネルギーを蓄える年でもあるのだそうです。

そんな謂われは別にして、とにかく来年も機を見て敏に行動することに務めたいと思います。よろしくお願いします。

       TOPへ戻る

相続対策の重要性がうかがい知れますね

今年もあと一週間ですねって、つい云いたくなります(^_^;)

その年によって、12月中旬過ぎから街を歩く人たちが忙(せわ)しなく見えるときがありますが、昨年は事務所の引越の直後でそんな事を感じる余裕がなかったと記憶しています。

その点、今年は年末が近いという印象を少しだけ感じることができました。今の事務所に慣れて来つつあることも一因なのかも知れません。

先頃、平成28年分の相続税の申告状況が国税庁から発表されました。概して27年分と大差ありませんでした。

亡くなられた人は約131万人で、そのうち、相続税の課税対象となった人は約10万6千人、課税割合は約8.1%で、一人当たりの課税価格は約1億4千万円でした。

この数字は、相続税が大きく増税となる前の平成26年分(相続税の課税対象となった人は約5万6千人、課税割合は約4.4%)と比べると、倍とまでいかなくても大きく増加したのは間違いありません。

もっとも、これは全国平均ですので、都内だけで見ると、平成26年分までの約10%から27年分以降は約16%に大きく上昇しております。

この事からも、こゝ東京では生前贈与など相続対策の重要性がうかがい知れますね。

 TOPへ戻る

今年もあと2週間ですね

今年もあと2週間ですね。一年が過ぎるのはあっという間です。私の65才は、新しい事務所での仕事と生活で、実に思い出深い一年でした。

思い起こせば50才の時も新しい事務所での一年でした。その時は、初心に戻るという一念で必死だったのを覚えています。

ところが、60才の時の一年は全くと云って良いほど何も覚えていません。もっとも、このブログを過去に遡って見ていけば、幾つか思い出すことでしょう。それ位、記憶にないのです。

一年前の事務所の引っ越しは立ち退きという嫌々ものだったのと同時に、不思議なことに、社員の退職も相次ぐという悪い事態を引き起こしました。特に約半年間、満足な仕事ができず、お客様方から散々お小言を頂きました。

有り難いですね。本当に厭なら、何も云わず私どもから離れて行ってもおかしくありませんでしたから。

私の不徳がもたらした結果ですが、できるならそれを認めたくないという気持ちが未だにどこかにあります。でも、素直に認めるしかありません(>_<)

当分の間、いや、これからずっと、お客様方と社員たちの笑顔が常に見られるような事務所にするべく頑張って行きたいと思います。

  TOPへ戻る

人生初めて(?)じんま疹を発症しました

この土日、天気は良かったものゝ、最高気温が123℃と寒かったですね。最低気温も12℃で、ほぼ真冬並の気温でした。

土曜日の夕食後に、人生初めて(?)じんま疹を発症しました。原因は不明ですが、食事の中に何かアレルギーを起こすものが含まれていたのでしょうか。

1時間位かけた食事が終わる頃から、左右の脇の下辺りが少し痒くなり、初めのうちは深く考えず、軽く掻いてたりしておりました。湯上がり後に替えた肌着が原因かなぐらいに思っていました。

ところが、そのうち両手首の内側も痒くなり、そして、左右の腰周りも痒くなったので、見てみたら左右ともポツポツができておりました。両手首にも少し赤いポツポツがあったのです。

アレッおかしいなと思い、肌着を脱ぎ脇の下を見たら、気持ち悪いくらいに直径5㍉から1㌢位のポツポツが幅10㌢、長さ15㌢程の広さでできていたのです。

急きょ、乾燥肌用ムヒのかゆみ止め軟膏を塗り、テレビを観ながらじっと痒みに耐えておりました。それから30分もしないうちに両腕の内側も痒くなり、再度、パジャマと肌着を脱いでみたら、腕の付け根から手首にかけてびっしりポツポツができていたのでビックリ。

急いでネットで「じんま疹」の対応策を調べました。それによると、じんま疹の約70%は食事が原因であることや、運動などせずに安静を保つこと、もちろん掻いてはダメなどという事が書いてありました。冷やすのも効果ありとのこと。

この後、12時間以上に渡り痒みに苦労し、やっと痒みが治まったと思ったら、日曜日の昼食後(前日の夕飯とは違うものを食べたのに)さらにじんま疹が発生するという苦難に遭うのですが、薬局で「レスタミンU」(興和株式会社)を買ってきて服用したら1~2時間後には痒みもなくなりポツポツもきれいに無くなりました。薬恐るべし(>_<)

 TOPへ戻る