先週ほどではありませんでしたが、30℃以上の夏日でした。体にこたえますので、こう暑くなるのはもう少し待っていてほしいところです(^_^;)
4月3日のブログに書いた遺産分割協議書の件、妹さんからもサインと捺印を頂き、印鑑証明書と共に届きました (^o^) やはり嬉しかったですねえ。苦労が報われた感じです。お二人には感謝です。そして、説得していただいたお二人のお母さんにも大感謝です。ところが、現実というものは、次から次と難題が持ち上がりるものです。今度は、このホームページが今のまゝでは9月に使えなくなるという事態が持ち上がっています。 このホームページは平成14年の7月からアップしましたので、ちょうど14年が経つ訳ですが、使用しているブラウザーのniftyの方針の変更によるものです。 それでも、たぶん何とかなると思います、また、何とかしなければなりません。ただ、先週のブログで書いた事務所の引っ越し同様、当分の間、煩わしい気持ちが続きそうです (>_<) 昨日、キュウリの初収穫を行いました。何と29センチまで大きくなったのです。ナスの方も近々初収穫できそうです(^o^) |
|||||
![]() ![]() |
作成者アーカイブ: itou-kaikei
とても暑い一日でしたね。最高気温が何と35℃もありました。暑いさ中、今週も自転車で往復30分漕いで買い物に行ってきました(>_<)
約一ヶ月前に私どもが入っているビルの管理会社の人が見え、実は...、と一枚の用紙を差し出されました。 そこには、11月の契約更新ができない旨の文章が書いてありました。年末又は来春にビルを取り壊すと云うのです。 久しぶりに、頭が真っ白とはいかないまでも、それに近い印象でした。全く想定外の出来事と云っていいでしょう。 私としては、何となく、この仕事を引退するあと10年後位まで、同じ場所で仕事ができるものとばかり思っていたからです。 3月末にビルのオーナーが変わったと聞いた時点で、この結果を予想しておくべきでしたね。甘かったです。 と云うことで、半月程前から物件を探したり、時々現地に行って検討したりしていますが、近辺に同じような事務所候補が皆無なので困っております。 私は、東京税理士会の江戸川北支部に所属しています。税務署も江戸川北税務署なのですが、今の事務所は江戸川南支部との境目(まで約30メートル)に位置しています。 できれば、このまゝ、江戸川北支部にいたいのです。また、最寄り駅も都営地下鉄新宿線の「船堀駅」でいたいのですが、今のところ厳しいです。根気強く気に入るところを探すしかありません(>_<) |
|||||
先週4センチだったのが8センチに ![]() |
今日は梅雨の時期としては上出来なお天気でした。曇っている時間よりも明らかに晴れている時間の方が長かったですから。
と云うことで、先日、約25年ぶりに買い換えた自転車で少しだけ遠出をして来ました。往復で40分以上漕いだでしょうか。意外と起伏が多く、住まいに着く頃にはへとへとでした。 これは明らかに運動不足ですね。週に1~2回、ウオーキングマシーンで40分歩いたり、3階にある事務所への上り下りに階段を利用する程度では足りない事がわかりました。どうにかしないといけません(>_<) 今日も何度かベランダに出ては、キュウリやナスの生育状況を観察しました。キュウリは只今120センチと70センチ、ナスは2つとも55センチまで成長しました。 ナスはかわるがわる花が咲いているのに、まだ1個も実が付きません。その点キュウリの方は、これまで花は2~3個しか見ていないものゝ、小さい7~8ミリ位のかわいい形のキュウリらしき実が3つ程付き始めました。 初め、受粉を助けてくれる蜂などがいないせいで実がつかないのではと思っていましたが、最近になって、小蝿みたいな虫が数匹プランターの周りを飛んでいるのを見つけました。それが良かったのでしょうか。 尤も、かつてユーチューブを見た時に、風が受粉を助けてくれるから心配ないということも云っていたのを思い出しました。 いずれにしろ一週間後には、はっきりキュウリとわかる実になっていそうで楽しみです。そして、きっとナスも(^^) 今年の目標は、キュウリとナスそれぞれ10個以上の収穫です(^_^;) |
|||||
![]() |
|||||
![]() |
この時期はこんなもんでしょうね。少しだけ陽が出て後は曇り空の日曜日でした。でも、風が少しあって、その点は気持ちが良かったですね。
一日のうち、水やり以外にも4~5回ベランダに出てはナスやキュウリの生育状況をチェックしました。たぶん、順調に育っていると思うのですが.. ユーチューブの映像を何度も見ては教わっているところです(^_^;) 最近、「ゾンビ体操」にはまっています。書籍も発売されているようですね。私の場合はテレビを観て覚えたり、本を読んでいたら書いてあったのでやり始めたというところでしょうか。 変なネーミングですが、その様がまるで映画などで観るゾンビの動きに似ているからそのような呼び方になったようです。 肩の力を抜き手をブラーンと下げ、その場足踏みを早足で繰り返すのです。人によって説明に若干の差はありますが、私がやっているのは、1分早足をやった後30秒ゆっくりその場で歩くというやりかたです。 これを、できれば3回繰り返します。でも、時間がなかったり気分が乗らなかったりしたら、1回だけでも良いみたいです。 インターバル方式なのも体に良いようですね。ですから、週1~2回のウオーキングマシーンでの歩行でも、意識して3分ごとに早足とゆっくり歩きを繰り返すようにしています (^_^;) 因みに、「ゾンビ体操」は、高血圧や脳卒中・心筋梗塞、そして、認知症などの予防や改善に効果があるようですよ。 |
|||||
![]() |
曇り時々晴れの暑い日でした。これ、石巻や仙台での話し。でも、夕方は風も出て少し涼しくもなりました。
土曜日、3年ぶりにペット検査を受けました。場所は今回も、千駄木にある日医大検診医療センターにて。脳のMRIは省略しましたので、3時間弱で終了しました。 検査の結果は約一週間後にわかりますが、癌が見つからないといいですね。自覚症状は何もありませんから。 脳のMRI検査は、来月、会社近くの脳外科で受診する予定です。既に4回受けています。初めての時は散々な云われようで、まるで、今日明日にでも脳梗塞で倒れてしまうかのようなことを云われました。良くて右半身不随です、と (>_<) 治療法が無いのが困りますね。心臓だとステントで狭窄部分を広げることができるのに、脳血管はそれができないんですね。心臓の血管がゴムだとしたら、脳の血管はシャボン玉なのだそうです。だから、ステントのような治療ができないのですね。 ペット検査の後、新幹線で宮城に帰省しました。義姉の一周忌と母の13回忌の法事があったからです。1年はもちろん、13年も早いものです。本当にあっという間ですね(>_<) |
|||||
![]() |